布遊工房について

どうして布遊工房という社名なんですか? お客様からよく尋ねられます。会社立ち上げ当初は、カーテンやロールブラインド等の内装関連の業務でした。樋原三男が代表に就いたのを機に建設業認可を取得、建設・内装仕上工事等、広く事業を行なう現体制となりました。社名に関しては、建築という理論と資材の世界に、それまでの中心業務だった「布」のもつ温もりや遊び=「心・気持ち」を大切にしていこうと、社名をそのまま引き継ぎました。「布遊工房」の名前に、私たちの小さな歴史や初心、気概、想いを込めたつもりです。

気候変動や地震による影響で、日本中いつ災害に巻き込まれるか分からない時代になってきました。大きな災害は無いと言われていた札幌および近隣都市でも、多くの建物の被害がありました。被害を受けた方、あるいは将来に不安を抱く多くの方から、私の家を調べて欲しい、というお話をいただきます。ハザードマップが公開され、「想定外の災害」への備えがも必要です。生活の中心である家を「危険だから」「古くなったから」と壊すのではなく、今ある資源を有効に活用して、安心できる家に生まれ変わらせることも私たちの大事な使命と考えています。

これまで布遊工房は多くのリフォームを手掛けてまいりました。それはお客様の「声」を大切にしてきた結果です。大手ハウスメーカーや工務店は、優れた経験や実績を持っています。しかしながら私どもに相談に来る方は「アフターケアーについてはどうも・・・」「メリットやリスクを一方的に口にするだけ」「相談にのってくれない。もっと一緒に考えてもらいたい」と仰っています。家づくりは、依頼主にとって大きな夢を叶える大切な家族の事業です。この家で永く・安心して暮らしたい・・・と思うのは当然です。布遊工房では、一つひとつの想いを誠意をもって受け賜わり、最良の方法をご提案したいと思っています。

台風災害に対しての支援活動が認められ北海道開発局より感謝状を授与されました(平成30年12月、樋原代表:左)

 

 

 

会社概要

商号 有限会社 布遊工房
所在地 〒063-0005
札幌市西区山の手5条9丁目2番4号
TEL:011-621-1519
FAX:011-621-1577
設立
1995年(平成7年)3月
資本金
1,000万円
代表
代表取締役 樋原三男
事業
・建設業
・土木工事業
・内装仕上工事業
・管工事業
許認可
・建設業許可番号 北海道知事許可(般-23)石第20861号
取引銀行 ・北洋銀行 宮の森支店
・北海道銀行 琴似支店
・北陸銀行 琴似支店
・ゆうちょ銀行
主要取引先 ・恒完工業(株)
・(株)工成舎
・(株)角長長田紙店
・秋山興業(株)
・吉村設備工業(株)
・札幌開発建設部
・一般財団法人札幌市住宅管理公社
・(株)ペットハウステンテン
主要仕入れ先 ・渡辺パイプ(株)
・不動木材(株)
・(株)ヤマプラス
・北海リースキン(株)
・(株)札商管材公社

SDGs宣言

宣言日:2025年1月1日
宣言者:代表取締役 樋原三男

当社は国連が提唱する持続可能な開発目標(SDGs)に賛同し、事業活動を通じて、豊かな未来の実現に貢献してまいります。

人権労働

社員の働きがい向上やダイバーシティ経営の促進に取り組み、多様な人材が活躍できる職場環境を整備します。

具体的な取り組み
  • 時間外勤務の残業時間20%削減の実現
  • 定期健康診断と診断結果フォローの充実

環境

当社は、事業活動のあらゆる領域で、環境負荷低減に取り組み、持続可能な社会の実現に貢献します。

具体的な取り組み
  • 廃棄物削減やリサイクルの実施
  • LED照明等省エネに貢献する設備の導入
  • 3R(リデュース、リユース、リサイクル)の促進

サービス

サービスの品質・安全性の向上に取り組み、顧客満足を追求します。

具体的な取り組み
  • 施工における安全確保体制・手順の整備
  • 不具合発生時の対応体制・手順の整備
  • 災害対策工事・復旧工事への積極対応

社会貢献・地域貢献

地域貢献活動を通じて、住み続けられるまちづくりに貢献します。

具体的な取り組み
  • 地域の防災活動、自然保護活動への貢献
  • 地域に対する寄付の実施
  • 地元人材への雇用機会の提供
  • 地域イベントの主催・共催